2012年02月13日
いきいき広場in犬居
今日は、日赤奉仕団主催の「いきいき広場in犬居」に
参加させてもらいました。
この「いきいき広場」は、地域の年配の方々に
集まってもらい楽しく過ごそうというもの。
春野町内各地で順番に行っているもので、
今回は犬居での開催です。
何が行われるのかと思っていたら

次々と踊りや出し物が。銭太鼓、日本舞踊、どじょうすくい・・・

春野町内で、お稽古をしている人たちが、披露してくれました!
町内にこんなに芸達者がいたとは驚きです。
その間に隣の部屋では保健師さんによる
健康相談が行われていました。

皆さん、いろいろと相談していたようです。
昼食後は、今日のクライマックス(?)でした。
たかが「輪投げ」、されど「輪投げ」。

その名の通り、輪を投げるだけなのですが
やってみると意外と難しい。
思った以上に皆真剣に、白熱していました。
時には、投げた輪がとんでもないところに
飛んでしまい、大爆笑も。
心も体もほぐれたら、次はお勉強の時間。
「ロコモ」について整形外科の先生からお話を聞きました。
「ロコモ」とは「ロコモティブシンドローム(運動器症候群)」の略で
骨、関節、筋肉などの働きの衰えから来る症状がでてくること。

予防のために、普段から体操やストレッチなどを行うと
よいということでした。
「健康寿命を延ばしましょう」というお話でしたが、
地域ぐるみで、皆が体も心も元気でいられるような取り組みを
これからも続けてほしいと思いました。
参加させてもらいました。
この「いきいき広場」は、地域の年配の方々に
集まってもらい楽しく過ごそうというもの。
春野町内各地で順番に行っているもので、
今回は犬居での開催です。
何が行われるのかと思っていたら
次々と踊りや出し物が。銭太鼓、日本舞踊、どじょうすくい・・・
春野町内で、お稽古をしている人たちが、披露してくれました!
町内にこんなに芸達者がいたとは驚きです。
その間に隣の部屋では保健師さんによる
健康相談が行われていました。
皆さん、いろいろと相談していたようです。
昼食後は、今日のクライマックス(?)でした。
たかが「輪投げ」、されど「輪投げ」。
その名の通り、輪を投げるだけなのですが
やってみると意外と難しい。
思った以上に皆真剣に、白熱していました。
時には、投げた輪がとんでもないところに
飛んでしまい、大爆笑も。
心も体もほぐれたら、次はお勉強の時間。
「ロコモ」について整形外科の先生からお話を聞きました。
「ロコモ」とは「ロコモティブシンドローム(運動器症候群)」の略で
骨、関節、筋肉などの働きの衰えから来る症状がでてくること。
予防のために、普段から体操やストレッチなどを行うと
よいということでした。
「健康寿命を延ばしましょう」というお話でしたが、
地域ぐるみで、皆が体も心も元気でいられるような取り組みを
これからも続けてほしいと思いました。
Posted by フジコ at 22:31│Comments(0)
│地域での行事