2012年04月15日
水源探検ツアー
今日は、NPO法人はるの山の楽校の
「水源探検ツアー」でした。
春野町の杉地区にある「高杉」という集落で使っている水の
取水口まで歩いて行きました。

標高920m辺りの水が湧き出るところから水を引いています。
この場所より高いところに、人が住んだことがないため、
キレイな水がでているそうです。

ここで水ゲット!
これを持ち帰り、地元のお茶を入れて飲みます。
昼食のお弁当と共に緑茶を、オヤツと共に紅茶をいただきました。
緑茶も紅茶も春野産のもので、オヤツも春野の洋菓子屋さん
「ミココリエ」の抹茶パウンドケーキをいただきました。

普段使っている水と森とのつながり、水が循環していること、自然の気持ちよさ、
みんなで歩く楽しさ…参加者の方は、皆それぞれ色々なことを感じたようです。
自然と普段の暮らしがつながっている、
当たり前にある自然のありがたさへ改めて感謝できた一日でした。
「水源探検ツアー」でした。
春野町の杉地区にある「高杉」という集落で使っている水の
取水口まで歩いて行きました。
標高920m辺りの水が湧き出るところから水を引いています。
この場所より高いところに、人が住んだことがないため、
キレイな水がでているそうです。

ここで水ゲット!
これを持ち帰り、地元のお茶を入れて飲みます。
昼食のお弁当と共に緑茶を、オヤツと共に紅茶をいただきました。
緑茶も紅茶も春野産のもので、オヤツも春野の洋菓子屋さん
「ミココリエ」の抹茶パウンドケーキをいただきました。

普段使っている水と森とのつながり、水が循環していること、自然の気持ちよさ、
みんなで歩く楽しさ…参加者の方は、皆それぞれ色々なことを感じたようです。
自然と普段の暮らしがつながっている、
当たり前にある自然のありがたさへ改めて感謝できた一日でした。
Posted by フジコ at 20:50│Comments(5)
│地域での行事
この記事へのコメント
こんばんは!
春野は私の故郷、二俣よりは自然がいっぱいあって羨ましく思います。
昔は二俣にも、通称でガチャポンと呼ばれた手動ポンプがあったけど今は春野でも見掛けません。
確か、鋳物製だったと思います。
防火用水の所にあって、よく農家の人達が手足や農具を洗っていたのを思い出しました。
豊かな水資源は天竜区の宝です。
これからも、守り続けていきましょう。
春野は私の故郷、二俣よりは自然がいっぱいあって羨ましく思います。
昔は二俣にも、通称でガチャポンと呼ばれた手動ポンプがあったけど今は春野でも見掛けません。
確か、鋳物製だったと思います。
防火用水の所にあって、よく農家の人達が手足や農具を洗っていたのを思い出しました。
豊かな水資源は天竜区の宝です。
これからも、守り続けていきましょう。
Posted by 天林OB at 2012年04月15日 21:55
お、無事におわったんだね、お疲れ様~。
水源まで歩いて、村の人たちは地道に管理を続けてきたんだね。
細く長くそんな慣習が続いて欲しいけど。
私も生活が落ち着いたらぜひにつれていってもらいたいです。
水源まで歩いて、村の人たちは地道に管理を続けてきたんだね。
細く長くそんな慣習が続いて欲しいけど。
私も生活が落ち着いたらぜひにつれていってもらいたいです。
Posted by がっちゃ at 2012年04月16日 07:29
こんにちは、静岡新聞に載っていましたね。
きれいな水をみんなで守っていきたいですね。
きれいな水をみんなで守っていきたいですね。
Posted by たあちゃん at 2012年04月17日 13:57
◆天林OBさま
水に関わる様々なことが、ここ何十年かでも変化してきているのですね。
便利になった反面、感謝しにくい環境になってしまっている気がします。
本当に、豊かな水資源を守っていきたいですね。
◆がっちゃさま
地元の人たちが、自分たちで管理している自分たちの水でした。
これからも続くといいね。
また是非、一緒に行きましょう!
◆たあちゃんさま
はじめまして。コメントありがとうございます!
今朝の静岡新聞に取り上げてもらえました。
またこのような活動をして、たくさんの人に
そういう意識を持ってもらえたらと思っています。
水に関わる様々なことが、ここ何十年かでも変化してきているのですね。
便利になった反面、感謝しにくい環境になってしまっている気がします。
本当に、豊かな水資源を守っていきたいですね。
◆がっちゃさま
地元の人たちが、自分たちで管理している自分たちの水でした。
これからも続くといいね。
また是非、一緒に行きましょう!
◆たあちゃんさま
はじめまして。コメントありがとうございます!
今朝の静岡新聞に取り上げてもらえました。
またこのような活動をして、たくさんの人に
そういう意識を持ってもらえたらと思っています。
Posted by ふじこ at 2012年04月17日 18:43
たあたちゃんさま
すみません。初めましてではなかったですね。
再びコメントありがとうございました。
これからも春野の素敵な場所をアップしていきますね。
すみません。初めましてではなかったですね。
再びコメントありがとうございました。
これからも春野の素敵な場所をアップしていきますね。
Posted by フジコ at 2012年04月17日 23:57