はまぞう › はるの暮らし › 春野の産業 › しいたけの菌打ち

2012年02月09日

しいたけの菌打ち

この時期、しいたけの菌打ちのシーズンです。
お手伝いさせてもらえることになったので、行ってきました。

まず、森から伐ってきた木をトラックから降ろします。
しいたけの菌打ち

その木に、ドリルでぽちぽちと穴をあけます。
しいたけの菌打ち

そして、その穴に菌(成型菌)をプスッと入れます。
しいたけの菌打ち
以上で菌打ち終了です。

1本のほだ木に20~50個くらいの穴があけられるので、
入れ忘れがないように気をつけながら入れていきます。

とても単純な作業ですが、開放的な屋外の空間で
おしゃべりをしながら手を動かすことはとても楽しく
あっという間に時間が過ぎていました。

しいたけの菌打ち
菌打ち自体は、それほど力のいる仕事ではないのですが、
伐ったばかりの木は水分を含んでいて、とても重い!
乾燥した板からは想像できない重さです。
これを森から伐り出してくる作業は大変なんだろうなぁ。


同じカテゴリー(春野の産業)の記事
酒米の収穫
酒米の収穫(2012-08-28 21:25)

ほおずき
ほおずき(2012-07-31 01:47)

野菜の花
野菜の花(2012-07-13 21:22)

山椒の収穫
山椒の収穫(2012-07-10 21:43)

二番茶
二番茶(2012-07-02 21:18)


この記事へのコメント
フジコさん。

お仕事ご苦労様です。。。
推進隊最初の仕事が椎茸菌打ちだったようですね。
今回は指で押して入れる菌打ちですが、金づちで叩いて入れる菌打ちの方が、豊かな音色が山々に響き渡り私は好きです。

これから春先にかけて春野の山々からそんな音が聞こえてくることでしょう。
この菌打ちした椎茸が顔を出すのは二年後・・・。
随分気の長い話ですが、二年後思い出してくれたら有難いです。
Posted by 春野のしいたけ屋 at 2012年02月10日 21:08
春野のしいたけ屋 さま

お世話になります。
初実労仕事、楽しくさせていただいています。
最近、スーパーに行ってしいたけを見ると
「2年前に菌打ちしたものなんだなぁ」と
しみじみしてしまいます(笑)

とても大切なことを感じられる仕事ですね。
今後ともよろしくお願いします。
Posted by フジコ at 2012年02月11日 01:59
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
しいたけの菌打ち
    コメント(2)