はまぞう › はるの暮らし › 春野の産業 › ミニトマトはヘタが大事!?

2012年07月17日

ミニトマトはヘタが大事!?

一気に暑くなりました。

そんな中、ビニールハウスでの仕事がはじまりました。
今週は、夏野菜の栽培・収穫のお手伝いです。

すっかり夏の日差しの中、ビニールハウスでの仕事。
ミニトマトはヘタが大事!?
熱中症にならないように、水分補給・休憩をはさみながらの作業です。

作業の内容はというと、今日はミニトマトの収穫です。
色鮮やかなミニトマト。
ミニトマトはヘタが大事!?
うっかり、見とれてしまいそうな色つやです。


そして、うっかりしていられないのが収穫作業。
はさみを使わずに、手で採ります。

トマトは渋が強くて、服や手が真っ黒になってしまうので
ビニール手袋を装着。
ミニトマトはヘタが大事!?
こんな感じでミニトマトを持ち
ミニトマトはヘタが大事!?
くっと傾けると
ミニトマトはヘタが大事!?
こんな風にとれます。

割と簡単にもげるのですが、時々、ヘタが取れてしまいます。
ヘタがとれてしまったミニトマトは、商品価値がなくなってしまい
出荷できないそうです。

そういえば、スーパーで売っているミニトマトは
ヘタが必ずついていたっけ。

「あ、赤くておいしそうな実だ!」と思い、手をのばし、
採ろうと思ったらヘタがとれる。
美味しいミニトマトなのに、ヘタが取れただけで
出荷できない、このもどかしさ。

なんでヘタが取れるとダメなのか・・・
鮮度が分かりにくいからとかなのかな?


曲がったキュウリ、ちょっとだけ傷のついたナス・・・
美味しさや品質はそれほど変わらないのに、
トラックで運送されスーパーに並べられるために
商品になれないものが沢山あります。

ミニトマトのヘタを通して、今の日本が
とても贅沢な世の中であることを感じました。



同じカテゴリー(春野の産業)の記事
酒米の収穫
酒米の収穫(2012-08-28 21:25)

ほおずき
ほおずき(2012-07-31 01:47)

野菜の花
野菜の花(2012-07-13 21:22)

山椒の収穫
山椒の収穫(2012-07-10 21:43)

二番茶
二番茶(2012-07-02 21:18)

トマト
トマト(2012-06-22 20:27)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ミニトマトはヘタが大事!?
    コメント(0)