2012年07月31日
ほおずき
お盆に飾る「盆飾り」に使われる「ほおずき」。
春野町でほおずきを作っている農家さんがあります。
今日からほおずきの出荷に向けてのお手伝いです。
これがほおずきの実。鮮やかな色です。
上から見ると、かぼちゃっぽい!?


炎天下の中、ほおずきの葉っぱを落としました。
暑かったー!
ほおずき畑の隣の田んぼでは、花の舞のお酒「あきはみち」になる酒米が
穂をつけ始めていました。

学生は夏休みに入っている暑い暑い日。
そんな中、自然は、お盆、そして秋の実りの準備をすでに始めていました。
春野町でほおずきを作っている農家さんがあります。
今日からほおずきの出荷に向けてのお手伝いです。
これがほおずきの実。鮮やかな色です。
上から見ると、かぼちゃっぽい!?
炎天下の中、ほおずきの葉っぱを落としました。
暑かったー!
ほおずき畑の隣の田んぼでは、花の舞のお酒「あきはみち」になる酒米が
穂をつけ始めていました。
学生は夏休みに入っている暑い暑い日。
そんな中、自然は、お盆、そして秋の実りの準備をすでに始めていました。
Posted by フジコ at 01:47│Comments(0)
│春野の産業