はまぞう › はるの暮らし › 美味しい!春野 › 2月7日は「山の講」

2012年02月03日

2月7日は「山の講」

最近、春野町の主要国道362号線を
車で走っていて気になっていた看板。
2月7日は「山の講」

いったい何のことだろう?と思い、看板をたどっていくと
和菓子屋「月花園」さんにたどり着きました。
2月7日は「山の講」

2月7日「山の講」「おはぎ」とは何か、教えていただきました。

「山の講」とは、春と秋の年2回、山の神様を
お祭りする日だそうです。
その日は、山の神様におはぎなどをお供えし、
山仕事はしてはいけないとか。

天竜杉で有名な春野では昔から林業が盛んで、
昔は各家でおはぎをつくってお供えしていたそうですが
大変な作業なので、和菓子屋さんに頼む人も増えているそうです。

この月花園さんの人気の和菓子がこちら。
2月7日は「山の講」
左のきれいな色のつやつやしているのが「青ねり」。
春野町の名物だそうです。
皮の部分は、ぷるぷるした触感で、
中にはしっとりとし白餡が入っています。

右が「天狗まんじゅう」。
秋葉山のシンボルである天狗の模様がついています。
中身はしっかりとしたつぶ餡です。

2つとも、美味しくいただきました。


同じカテゴリー(美味しい!春野)の記事
野菜たっぷり!
野菜たっぷり!(2013-03-13 22:26)

レモンラーメン
レモンラーメン(2013-02-08 01:26)

冬のごちそう
冬のごちそう(2013-01-09 17:18)


この記事へのコメント
姉が春野に嫁いでいます。
「青ねり」は、春野では給食にも出るそうですね。
私も、一度食べてみたいです。
Posted by おおさわおおさわ at 2012年02月06日 09:55
おおさわさん、はじめまして。
コメントありがとうございます。

「青ねり」、給食に出るんですね。知らなかったです。
春野にお越しの際は、是非食べてみてください!
他にも青ねりを販売している和菓子屋さんは
春野に何店舗かあるそうです。
食べ比べも面白いですね。
Posted by フジコ at 2012年02月06日 21:57
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
2月7日は「山の講」
    コメント(2)