2013年01月29日
大豆の煮汁
ここ何日か、地域で手作り味噌を作るお手伝いをしていました。
人が何人か集まり、わいわいとする楽しい作業。
そんな中、捨てられそうになっていた大豆の煮汁。
煮た大豆と麹と塩を混ぜる時に少し使うだけで、あまっていました。
この煮汁、大豆のうまみがでてきているのか、
さめるとぷるぷるとした煮こごりのようにゼリー状のかたまりになりました!
試しに飲んでみると・・・甘い!そして大豆の味がしっかりします。
何かに使えないかと調べたところ、
・カレー等の煮汁や料理に使う
・髪を洗う(「昔は大豆の煮汁で髪を洗った」という噂が・・・)
この2つの利用法を発見。
ということで、両方試してみました。
・カレー
いつもより甘みがあり、とろみも強いカレーが出来ました。
・髪をあらう
これはちょっと勇気がいりましたが、予想以上にさっぱりつやつやになりました。
環境にも体にもよさそうで嬉しい発見でした。
お味噌を作って煮汁が余っている方、是非試してみてください!
人が何人か集まり、わいわいとする楽しい作業。
そんな中、捨てられそうになっていた大豆の煮汁。
煮た大豆と麹と塩を混ぜる時に少し使うだけで、あまっていました。
この煮汁、大豆のうまみがでてきているのか、
さめるとぷるぷるとした煮こごりのようにゼリー状のかたまりになりました!
試しに飲んでみると・・・甘い!そして大豆の味がしっかりします。
何かに使えないかと調べたところ、
・カレー等の煮汁や料理に使う
・髪を洗う(「昔は大豆の煮汁で髪を洗った」という噂が・・・)
この2つの利用法を発見。
ということで、両方試してみました。
・カレー
いつもより甘みがあり、とろみも強いカレーが出来ました。
・髪をあらう
これはちょっと勇気がいりましたが、予想以上にさっぱりつやつやになりました。
環境にも体にもよさそうで嬉しい発見でした。
お味噌を作って煮汁が余っている方、是非試してみてください!
Posted by フジコ at 01:27│Comments(0)
│暮らし