最後の運動会
この前の週末、春野北小学校の運動会を見に行ってきました。
春野北小学校は、全校生徒8人で、
今年度いっぱいでの廃校が決まっている学校です。
8人で運動会・・・
どんな運動会になるんだろうと思って行ったら
中学生や保護者の方々、地域の方々が集まっていました。
開会式には、聖火を点火するパフォーマンスも!
この小学校の卒業生である高校生や、
この小学校で教えていた先生達の姿も。
もちろん、地域の幼児も参加です。
これは、運動会に来ていた大多数の人が参加した綱引き。
小学生の競技は、すばらしかった!
一輪車やよさこいの演技には、思わず感動の涙が出てしまいました。
1年生も立派に一輪車を乗りこなしていました。
そして、中学生や大人の出番も多々あり、
地域の若手が属する消防団の方たちも大活躍していました。
徒競走も、小学生・中学生・大人の部があり、65歳の4人組が
本気の走りを疲労する場面も。
大人もしっかり楽しんでいました。
この学校がなくなってしまうのはとても残念です。
それとともに、この地域の大人たちが、小学生を温かく見守っている
象徴的なイベントである運動会がなくなってしまうことも
同じくらい残念です。
せめて、学校の敷地・建物が、地域の人たちの集いの場となるような形で
存続してくれたらと思います。
関連記事