秋葉寺 火まつり
この前の土日、秋葉寺の火まつりが行われました。
一番の見所、「大護摩供養・火渡り」は夜の9時から行われます。
山腹にあるお寺までは、車では行けません。
なので、頂上付近の駐車場に車を停めて、そこからは自然歩道を歩きます。
暗くなってから行ったので、ヘッドライトをつけて、ちょっとしたナイトハイクです。
山道を下ること30分弱で秋葉寺に到着。
どれくらいの人が来ているのだろうと思ったら、100人くらいはいたのではないかと思います。
明るいうちにお寺に来て、お寺に宿泊する人も多いようです。
食事の精進料理も美味しいのだとか。
9時になり、お坊さんと修験者がでてきました。
木を組んだ上にお坊さんが乗っています。
その木に火をつけました。
火が回ってきたら、お坊さんは持っていた白いものを放ち、
それが火によってできた上昇気流にのって広がりました。
火が治まってきたら、火渡りをします。
私も渡ってきましたが、不思議なことに熱くなかったです。
火が燃え盛っている時には、火の子が飛んでくるくらい
火の威力を感じるダイナミックな火まつりでした。
関連記事