春野の秋祭り③ ~勝坂神楽~

フジコ

2012年11月06日 23:28

春野町内で最後に行われた秋祭りが「勝坂」のお祭りです。
このお祭りでは市の市指定無形民俗文化財となっている「勝坂神楽」が行われます。

神楽を舞うのは、男性陣。
朝、これから神楽の準備をします。

準備開始。なんとお化粧をして、着物を着ます。

準備完了!

勝坂神楽は、男性が女性の格好をして舞うのだそうです。
ちなみに、前列真ん中辺りの男性が持っている赤い物体は、男根の模型らしいです。
子どもを授かるご利益があるとか。

準備が出来たら清水神社へ移動。

神社に着いたら、お囃子・太鼓に合わせて獅子が舞います。

獅子という私の中では怖いイメージがありますが、
この獅子、とっても可愛らしい舞いをします。
この獅子の性別はメスだそうです。
可愛らしい舞いも納得です。


清水神社での行事が終わったら、今度は歩いて5分くらいのところにある八幡神社へ移動。
本来は、移動しながらの舞もあるそうなのですが、この日は雨で中止に。
その後、八幡神社の社の中での獅子舞と、餅まきなどが行われました。

この神楽、歴史は360年余前からだとか。
面白いお祭りを体験させていただきました。

関連記事